食後30分は歯みがきしてはいけない!ウソ?ホント?
「食べたら歯をみがこう」
皆さん一度は耳にしたことがあると思います。その一方で
「食後30分は歯みがきをひかえてください」
こんなことを聞いたことがあるかもしれません。歯みがきの正しいタイミングっていつなの!?
今回は歯みがきの正しいタイミングについてお話いたします!
まずはじめになぜ食後30分と言われているのか?ということについて説明していきます。
食事をするとお口の中のむし歯菌などが糖を代謝し酸を産生します。それによりお口の中が酸性の状態となるため食後すぐに歯をみがくと歯の表面が傷ついてしまうため、唾液の力で中性に戻る30分程度待ってから歯をみがきましょう。
ということです。この説の元になったのは酸性の液体に歯の象牙質の試験片を浸したあとに歯みがきすると傷つきやすくなったという論文のようです。しかしながらこの実験は実際の口の中ではなく実験室での内容で、かつ虫歯ではなく酸蝕症に関する実験です。
実際のお口の中は実験室とは大きく異なります。
歯の表面は象牙質ではなくエナメル質というさらに硬い組織で覆われていますし、常に酸性の環境にさらされているわけでもありません。
このように特殊な環境でない場合は食後すぐに歯をみがいても歯がけずれるリスクということはあまり気にする必要はなさそうです。気をつける必要がある方は
・お酢など酸性度が高い飲み物などを常飲しており酸蝕症の疑いがある場合
・逆流性食道炎などで酸蝕症の疑いがある場合
・歯周病などで象牙質が露出している歯が多い場合
などです。
このような状況でない限りは食後にしっかりと歯みがきをして歯垢や食べかすを除去し衛生的な口腔内をつくることのほうが大事だと思います。
日本歯科保存学会や日本小児歯科学会などでも食後30分歯みがきを控える必要はないという見解を出しています。
日本歯科保存学会:http://www.hozon.or.jp/member/statement/file/opinion_20131211.pdf
日本小児歯科学会:https://www.jspd.or.jp/recommendation/article09/
これらの見解に基づき、当院でも食後の歯みがきは30分控える必要はない、と考えています。
トラブルのないお口づくりは歯科医院でのチェックがとても重要です。歯みがきに対する質問など気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
【みずほ台の歯医者ならフィオーレオーラルクリニック】
ご予約はコチラから→049−293−7220
ネット予約も承っております!→https://fiore-oc.jp/guide/