親知らず
WISDOM TOOTH
親知らずについて
適切な診断で
本当に必要な治療を行います
親知らずとは、一番最後に生える奥歯で、18歳〜20歳位で生えることが多い歯です。親知らずは生えてくるスペースが不足することが多く、水平に生えたり、傾斜して生えたりし、痛み・腫れ・歯列不正など様々なトラブルを引き起こす原因となります。
親知らずを抜歯する理由
親知らずは真っ直ぐ生えていれば抜歯の必要がありませんが、その多くは斜めや横向きに生えています。その場合、歯磨きなどの日々のケアが難しく、磨き残しが増え、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。磨き残しにより、手前の歯を痛めてしまうこともあり口腔内に悪影響が出てしまうため、抜歯が必要となるケースが多くなります。
親知らずの抜歯基準
親知らずの生え方によっては必ずしも抜歯する必要はありません。ご自身で判断することは難しい場合が多いのでまずはご相談ください。
-
抜いたほうが良い親知らず
- 斜めや横に生えていて手前の歯や周辺に悪影響を及ぶすおそれが高いもの
- 大きな虫歯になっているもの
- 歯ぐきが腫れてしまっているもの
- 歯ぐきや頬を咬んでしまうもの
- 上手に磨けないもの
-
抜かなくても良い親知らず
- まっすぐ生えていて噛み合わせが確保されているもの
- しっかり磨けて悪影響を起こす可能性が低そうなもの
- 骨の中のとても奥に埋まっていて悪さをする可能性が低そうなもの
当院で行う親知らずの
治療
歯科用CTを使った親知らずの
抜歯で痛みや腫れを最小限に抑える
多くの場合は通常のレントゲン写真で問題なく抜歯を行うことができます。しかしながら親知らずの位置、深さによってはCTによる3次元立体画像を撮影し、通常のレントゲン写真だけでは判断が難しい深部の血管・神経との位置関係及び歯根形態の把握が必要なこともあります。
CTにより、安全性に考慮した抜歯が期待できます。また、被ばく量も非常に少なく、短時間での撮影が可能であり、患者様の身体にかかる負担を大幅に軽減できるのです。
親知らずの抜歯の
メリット・デメリット
Merit メリット
- ブラッシングがしやすくなり虫歯や歯周病の予防になる
- 親知らずの周りの歯ぐきが腫れたり傷んだりといったトラブルに悩まされなくなる
- 親知らずで頬や歯ぐきを誤って咬んでしまうことがなくなる
- 親知らずによって歯並びが乱れる心配がなくなる
- 親知らずが原因の口臭が改善される
Demerit デメリット
- 抜歯後は腫れたり痛みがでる(数日で治まります)
- 一時的にお口が開けにくくなる(約1週間ほどで戻ります)
- 抜歯したところに食べかすがつまってしまう(約1ヶ月ほどで解消します)
- 内出血による青あざ・黄色いあざができる(2週間程度で消えます)
- 稀に口元にしびれが生じる(ほとんどの場合数週間から数ヶ月で回復しますが極めて稀に回復しきらない場合があります)
親知らずの抜歯の流れ
- Flow01
診査
お口の中をチェックし、レントゲンや必要に応じてCT撮影を行います。
それらに基づき抜歯の手順やリスク、注意事項を詳しくご説明いたします。 - Flow02
抜歯
最大限安全に配慮し、スムーズで腫れにくく、痛みが少ない抜歯を心がけています。
早い場合は5分~、長い場合は1時間程度で抜歯が可能です。 - Flow03
消毒と抜糸
傷口を縫合した場合は約1週間後に抜糸を行います。
親知らずの抜歯後の痛みに対しては、痛み止めも処方できますのでご安心くださいませ。
親知らずの治療症例紹介
右下水平埋伏智歯の抜歯
Before
After
診断名 | 下顎右側水平埋伏智歯 |
---|---|
年齢・性別 | 20代 女性 |
治療期間・回数 | 3回 |
治療方法 | CT撮影を行い、親知らずを抜歯しました。 |
費用 | 保険適用。3割負担で8000円程度 |
デメリット・注意点 | 腫れ、疼痛、術後出血、あざ、知覚鈍麻等 |
備考 | CT撮影を行うことで親知らずの3次元的な位置の把握、根尖と下顎管(神経の通り道)との位置関係を確認してできる限り安全に配慮して抜歯を行いました。 |
よくあるご質問
-
Q
親知らずを抜くと腫れますか?
-
上の親知らずの抜歯は腫れや痛みが少ないことが多いですが、下の親知らずの抜歯は上にくらべて腫れや痛みが出ることが多いです。
-
Q
親知らずの抜歯の時間はどれくらいですか?
-
歯の状態によって5分〜1時間程度かかります。
骨の中に埋まっているものや、斜めに生えていたり、根が複雑だったりすると時間がかかります。 -
Q
親知らずを抜歯する時期などありますか?
-
抜く場合は生えてから出来るだけ早いほうが負担が軽くすみます。
また、若い時のほうが抜いた後の骨の回復が早いです。 -
Q
他院で大学病院を紹介されたのですが抜けますか?
-
当院では歯科用CTでの精密検査も行っており、難しいケースでも対応できることが多いです。親知らずでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
歯科用CTは骨の厚みや幅、上顎洞や下顎骨までの距離、神経や血管の位置などを3次元(3D・立体的)に把握でき、より精密な診断につながっております。 -
Q
親知らずが虫歯になった場合はどんな治療になりますか?
-
抜歯が基本です。親知らずは奥歯のさらに奥に生えており、汚れや細菌が溜まりやすく、虫歯になるリスクが高いためです。また、隣に生えている歯が虫歯になる可能性も考慮し、適切な検査や治療の提供に努めております。
-
Q
親知らずに痛みが出るのはどんな時ですか?
-
親知らずが虫歯になり進行し、神経が虫歯菌に感染すると痛みが強く出ます。また、親知らず周辺の炎症(智歯周囲炎)による痛みも考えられます。
抗菌薬により痛みを一時的に軽減できますが、時間をおいて症状が再発する可能性があるため、早期の抜歯が必要です。