予約のお電話はこちらから
tel.049-293-7220

(受付時間:9:00-18:00)

〒354-0015 埼玉県 富士見市東みずほ台1丁目4-10
フォンテーヌ・デ・アイラ2-C

プレオルソ

preortho

歯並びが悪くなる原因にアプローチする「プレオルソ」

お子さんに気になる症状はありませんか?

お口がポカンと開いている

上の前歯がでっぱっている、
斜めにはえて隙間が大きい

いびきをかく

歯ぎしりをしている

そのままにしていると、歯並びの乱れへとつながるおそれがあります

4人の内3人が不正咬合と言われる現代。
歯並びが悪化する原因を治すことが大切です。

現在主流となっている子どもの矯正方法は、“乱れた歯並びを正しく整える治療”で、歯が悪くなってしまった結果へアプローチしています。
しかし、当院は結果ではなく原因へアプローチをおこなうことが大事だと考えています。

歯並びが悪くなる前、もしくは悪くなっている状態でも子どもの時期であれば、原因を解決することで正しい歯並びへと導くことができます。

イメージ:プレオルソ

「プレオルソ」は5〜10歳ごろのお子さんにぴったりな治療法です。

歯並びは、お口周りの筋肉の影響を受けています。

子どもの時期は身体が成長過程にあるので、お口周りの筋肉のバランスを整えやすいタイミングだと言えます。

そこで、適切にお口の成長を促し、大人の歯が生えてくる土台を作るために開発されたのが機能的マウスピース型矯正装置「プレオルソ」です。

プレオルソは、お子さん用のマウスピース型矯正器具です。

一般的な治療器具のように歯を直接動かすのではなく、歯並びが悪くなる原因である、口の周りの筋肉の発達を適切に促すことで、間接的に歯並びを改善していくことを目的にしています。

プレオルソは、お口の中に入れることで自然に口周りの筋肉を訓練し、歯並びが良くなるように最適なバランスに調整してくれます。

真下から見た上あごの様子

プレオルソの特徴

特徴 1

取り外しが可能で、痛みや違和感が少ない

一般的な固定式の装置は、違和感や痛みが強くなります。取り外しのできるプレオルソは、違和感と痛みが最小限になります。
また、取り外しできるため、一般の装置と比べお口のケアがしっかりとできますので、虫歯の心配も少なくなります。

特徴 2

装着は「日中1時間」と「就寝時」のみ

日中1時間就寝時のみの装着となりますので、装置を学校へ持っていく必要もなく、日常生活への影響がほとんどありません。

特徴 3

治療後、後戻りしにくい

「歯並びが悪くなる原因」を根本から取り除く治療となりますので、治療終了後の後戻りの可能性が低くなります。

特徴 4

将来的な費用を抑えることができる

プレオルソ治療終了後はお口の環境が整いますので、新しく矯正治療が必要となった場合でも、治療の期間が短くなる、良い効果が期待できるなどの効果があります。
そのため、成人になってから矯正を始めるよりも、矯正にかかる費用を抑えることができます。

歯並びについて

歯並びには、子ども一人一人に個性があります。
矯正をお勧めする歯ならびもあるので、お口の中を見てみましょう。

歯並びは、食事や運動など、さまざまな機能に影響します。
また歯磨きで届きづらい場所があると、磨き残しが原因で虫歯や歯周病になってしまうかもしれません。
さらには発音や、顔のかたちを変化させることもあります。

健康で、自信にみちた笑顔のために、歯並びには大切な役割があります。

イメージ:歯並び

矯正をおすすめする歯並び

凸凹

凸凹

4人掛けの椅子に6人座っている状態

開咬

開咬

奥歯は噛むけど前歯が閉じない

下顎前突(いわゆる受け口)

下顎前突(いわゆる受け口)

横から見た時に下の歯が出ている

上顎前突(いわゆる出っ歯)

上顎前突(いわゆる出っ歯)

横から見た時に上の歯が出ている

深いかみ合わせ

深いかみ合わせ

上の歯が下の歯に覆いかぶさっている

治療の流れ

STEP.01

相談

イメージ:相談

お子さんは初めての矯正治療にたくさんの不安を抱えていると思います。
まずはお子さんや保護者の方の希望やお悩みをご相談ください。
この時点ですぐに治療が必要でないと判断されて、しばらく経過を見ることもあります。

STEP.02

診査

イメージ:診査

子どもの歯並びには、見た目からだけではわからない問題が隠れていることがあります。
お子さんに合った治療を安全に行うため検査を行い、歯やあご、お顔の状態などを細かく調べます。

STEP.03

診断

イメージ:診断

検査の結果をもとに、お子さんにとってベストな治療の方針、期間や費用をご提案します。
少しでもわかりづらいこと、疑問に思うことがあれば何でも質問してください。

STEP.04

治療開始

イメージ:治療開始

お子さん一人一人に合った矯正治療をスタートします。
矯正装置の調整や経過観察のため、定期的に来院していただきます。

費用

イメージ:プレオルソ
費用

88,000円(税込)

  • ・相談、診査・診断及び定期的な経過確認、装置の調整を全て含みます。
  • ・2年目以降継続する場合は44,000円(税込)です。

よくあるご質問

Q

「プレオルソ」の対象は何歳までが対象ですか?

A

「プレオルソ」による矯正は「機能矯正治療」と呼ばれています。この治療は治療の時期が非常に大切です。
一般的には5〜7歳くらいが最適で、10歳を越えると効果は弱くなります。
治療のタイミングとしては小学生の間が最適です。

Q

どのくらい歯並びがきれいになりますか?

A

「プレオルソ」はワイヤーなどを用いた本格的な矯正とは異なり、お口の周りの筋肉のバランスを整えることで歯ならびを治します。
「プレオルソ」による矯正治療は実用的で80点の「かみ合わせ」と「歯並び」を目指します。

Q

「プレオルソ」が適応にならない患者さんは?

A

著しい歯並びの凸凹、上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)などは適応になりません。
また、鼻づまりがひどい患者さんも適応になりません。耳鼻科で治療をしてからプレオルソを開始します。

Q

「プレオルソ」のデメリットはありますか?

A

装置を使わないと治療効果がでないことです。
お子さん自身が装置を使う重要性をしっかりと理解することは難しいことが多く、少なくとも保護者の方が治療についてしっかりと納得、同意していただきご協力していただくことが非常に重要です。

Q

痛みがでた場合はどうしたらよいですか?

A

・歯に痛みを感じた場合:
使用時間を短くし、痛みがなくなったら通常の使用時間に戻します。

・歯ぐきに痛みを感じた場合:
一旦使用を中止し医院にて装置を削るなどの調整を行います。

Q

装置のお手入れは?

A

・毎日のお手入れ:
水洗い、または中性洗剤で洗ってください。※歯みがき粉を使ってこすらないでください。

・汚れや匂いが気になったとき:
入れ歯洗浄剤、または食器用漂白剤で洗浄してください。(4倍に薄め、3分程度浸ける)
※3分以上浸けると色あせや装置がへたる原因になりますのでご注意ください。
※熱湯消毒は装置が変形してしまうので行わないでください。