抜歯即時埋入って何?抜歯とインプラントを同時に行うメリットとは?
残念ながら歯を失ってしまった場合の治療法の一つである「インプラント」
従来の方法は歯を抜いた後に骨が治るのを待つ期間が必要でした。現在ではインプラントの形や表面性状の改善などにより、歯を抜いたのと同時にインプラントを埋入する「抜歯即時埋入」という治療方法もあります。
今回はインプラントの「抜歯即時埋入」について詳しくお話します!
抜歯即時埋入のメリット
外科処置の回数が減る
抜歯とインプラント埋入を一度に行うため、患者さんの身体への負担が軽減されます。
治療期間の短縮
従来の方法では抜歯した後に骨が治るのを2〜3ヶ月、骨の状態によっては6ヶ月ほど待ってからインプラントを埋入し、インプラントが骨に定着するまで2〜3ヶ月程度待ってから歯が入るので合計すると4〜6ヶ月待つ必要がありました。
しかし、抜歯即時埋入では抜歯と同時にインプラントを埋入するため早いケースだと2ヶ月程度で歯が入ることもあるため、治療期間が大幅に短縮されます。
抜歯後の骨吸収を防ぐ
抜歯をしてから骨が治っていく過程で骨が少し吸収されますが、インプラントを同時に埋入することで骨の吸収を最小限に抑えることができます。
審美性の早期回復
早期に歯が入るために審美性を早く回復することができます。
抜歯即時埋入のデメリット
全てのケースで適応可能ではない
歯の状態や骨の状態によっては同時埋入ではなく歯を抜いて骨が治るのをまってから埋入する「待時埋入」のほうがよい場合もあります。
インプラントの初期固定が難しい場合がある
インプラントを埋入する際に骨と固定される「初期固定」がしっかりとれることがインプラントの成功に重要となります。
抜歯即時埋入の場合、抜歯した穴「抜歯窩」の大きさや形態によりインプラントの初期固定がうまくとれない場合があります。その場合はインプラントのサイズの変更や状況によっては「待時埋入」に術式を変更する場合もあります。
抜歯即時埋入が適応となるケース
骨の量が十分に残っている場合
歯根が割れてしまっている場合
虫歯が大きいが、歯の根っこはしっかりと残っている場合
抜歯即時埋入が適応とならないケース
骨の量が少ない場合
初期固定がとれない、もしくは骨が薄くてインプラントが埋入できない場合は骨造成などの追加処置が必要となる場合があります。
抜歯窩が大きい
インプラントが骨と接触できる面積が少ないと初期固定がとれない場合があります。
抜歯即時埋入の流れ
CT撮影などによる精密検査
抜歯をする前にCT撮影を行い抜歯予定の歯や周囲の骨の状態を3次元的に評価し、抜歯即時埋入が可能かどうか、可能な場合はインプラントのポジションやサイズをシミュレーションします。
治療説明
精密検査の結果について患者さんへ術式や治療期間、費用について説明します。
抜歯即時埋入の実施
診断結果を元に抜歯及びインプラント埋入を行います。縫合した場合は1週間程度で抜糸を行います。
当院ではインプラントを埋入した際にISQ(インプラント安定指数)を測定しています。70以上が非常に高い安定を示す数値です。70以上の場合は2ヶ月、60〜69の場合は3ヶ月待ちます。
ISQ測定、光学印象
光学印象を行う前に再度ISQ測定を行い安定性が保たれているか確認し、問題がなければ口腔内スキャナーによる光学印象を行います。光学印象は従来のシリコーン印象に比べて材料が固まる時間を待つこともなく非常に短時間で印象を行うことができます。
上部構造の装着
おおよそ1週間程度で上部構造が出来上がりますのでインプラントに上部構造を装着します。
まとめ
インプラント抜歯即時埋入は外科処置の回数が少なく、治療期間の短縮といった患者さんにとってのメリットがある一方、従来法に比べて術式がやや難しいといったデメリットや適応も限られることもあります。基本的なことではありますが先に抜歯をしてしまうと即時埋入の術式がとれなくなってしまいますので、インプラント以外の治療法を選択する場合でも抜歯をする前に治療法についてしっかりと相談しておくことが重要です。
【みずほ台の歯医者ならフィオーレオーラルクリニック】
ご予約はコチラから→049−293−7220
ネット予約は24時間承っております!→https://fiore-oc.jp/guide/